現場の一線で活躍しているプロに学べる
ITの基礎をしっかり学び、いざ国家試験へ
今やITは、生活にも欠かせなくなってきました。ましてやこれからITの仕事に就く学生には、基礎をしっかりと学ぶことが大切です。興味を持って学べるように、楽しい授業を心掛けています。
また、最近特に重要なセキュリティの国家試験対策では、知り得る限りの引き出しを繰り出して、頑張りさえすれば合格できるようにサポートします。
- 安部 和幸 先生
- 情報処理 セキュリティ
[経歴]
NEC 日本電気(株)でシステム開発・設計や運用管理、研修の企画・開発や講師を担当
人が作り人に伝えるビジュアルメッセージ
ポスター、チラシ、雑誌の数々。私たちの周りには印刷物があふれています。看板やキャラクター商品もすべて人が作ったものです。デザインを提案するのがデザイナーの仕事です。さまざまな情報とイメージを表現する作業、決して独りよがりでデザインはできません。人の話を聞ける人、多くの情報を提案できる人でなければいけません。
コンピュータのグラフィックソフトを覚えることは努力すれば誰でもできます。でもそれだけでは決してデザイナーにはなれません。デザインすることが好き、楽しい、人に見て欲しい、そこからがスタートです。
- 河村 正子 先生
- グラフィックデザイン
[経歴]
河村正子デザイン室 グラフィックデザイナー
印刷物全般の企画制作やロゴ・マーク制作に伴うサイン計画、カラーコーディネート等の提案
いつも学ぶ姿勢でチャレンジしよう
医療現場は常に進化して行くところです。
その場に訪れる人は病を抱えていたり、苦しみ、悲しみまた喜びを抱えている方たちです。職場には資格を持った多職種の方々が働いています。つまり、人生や社会の縮図がそこにあります。
人間の解剖生理にふれ、自分自身の存在価値を認め、常に学ぶ姿勢でチャレンジしていけば将来が開けていくと思います。
- 安部 綾子 先生
- 医学概論
[経歴]
看護師
山口赤十字看護専門学校教務部長
山口赤十字病院看護部長